茨木駅、茨木市駅
2024.07.14
前回に引き続き紹介するのは、JR茨木駅と阪急茨木市駅のちょうど中間、
まさに、''まちの中心部''に位置する「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」。
近代的な建物と芝生の広場が特徴的な施設です。
そんな「おにクル」について、第1回は「子育て」、第2回は「趣味・サークル活動」に
焦点を当てて施設をご紹介いたしました。
最後となる今回は、楽しみながら多くの学びを得ることが出来る施設の魅力を
たっぷりご紹介いたします!
(ぜひ、第1回、第2回の記事についても、以下から読んでみてください)
第1回テーマ(前々回):子供と楽しい''おにクル''!(子育て編)
第2回テーマ(前回) :仲間と楽しい''おにクル''!(趣味・交流編)
第3回テーマ(今回) :学べて楽しい''おにクル''!(学習編)
今回のトップバッターとしてご紹介するのは、7階にある"きたしんプラネタリウム"。
皆さんご存知でしょうか…。
なんと、茨木市の中心部にて、満天の星を見ることが出来るんです!
様々な星座や天体・惑星を見ることが出来るのはもちろん、
茨木市内の各小学校から見える景色と共に、星空を観察できる、地域密着型のプラネタリウムなんです!
小さなお子さま向けに、お歌や星座探しをしながら親子で気軽に星座を楽しむイベントのほか、
季節によってさまざまな催しが開催されており、何度でも楽しめること間違いなし!
ぜひ茨木のまちから宇宙を感じてみてください。
続いてご紹介するのが''おにクルぶっくぱーく''。
開放的でおしゃれな空間は、私がイメージする図書館とは全く違い、
おしゃれなカフェにいるようでした。(蓋付以外の飲食は禁止です。)
メインフロアは5階と6階になっておりますが、
2階から7階のそれぞれのフロアにも本や雑誌などが置いてあるため、
建物全体を歩くことで様々な本との出会いがあるかもしれません。
写真のような、ちょっと本を読むことが出来る面白いスペースがたくさん!
これは市民のアイディアを設計に取り入れたものなんだとか!あなたのお気に入りの読書スポットもきっと見つかるはず。
全3回にわたってご紹介しました「おにクル」。
名前の由来でもある「怖い鬼さんも楽しそうで来たくなっちゃうところ」は
名実ともに偽りなしの、大変素敵な場所でした。
魅力たっぷりの「おにクル」。
ぜひ一度足を運んでいただき、楽しさを体感してください!
大阪府茨木市駅前3丁目9-45
茨木市駅、茨木駅から約徒歩10分
【営業】 |
9:00~22:00 ※ただしおにクル内の施設によって 営業時間は異なりますので 詳細はHPをご確認ください。 |
---|---|
【営業日】 |
月曜日~日曜日 |